PC修理Runtime brokerがファイルを自動ダウンロードしてCドライブを圧迫する[OneDrive][システムドライブ][Windows10] ローカルに保存したファイルを自動的にクラウドと同期してくれるOneDrive。障害時のバックアップとしてはもちろん、他端末との共有や不要時にはローカルから削除してディスク容量を節約するといったことも可能です。 ですが、最近急にすべて...2023.08.22PC修理TIPS
TIPSPR-500MIなどDS-lite対応HGWでIPv4 over IPv6接続できない[IPoE][transix][フレッツ・ジョイント] NTT東西のフレッツ(NGN)を利用していて夜間など混雑時にネットが極端に遅い場合、IPv4 over IPv6(以下、IPoE)を利用した網終端装置の迂回が有効です。接続にはMAP-E方式またはDS-lite方式に対応するルーターが必要...2022.03.25TIPSネット回線
PC修理停電からPCを守るUPS。経年で劣化したそのバッテリーを交換。交換の時期と劣化の具合、オススメの交換バッテリーなど[BY50S][BYB50S] 急な停電で作業中のPCがダウンして大慌て…という経験、ないし想像をしてゾッとしたことのある人は多いのではないでしょうか。そんな不測の事態に備えるお助けアイテムがUPS(無停電電源装置)です。今回紹介するのはOMRONのBY50S、このバッ...2022.01.28PC修理TIPS
TIPSネットが遅くなる!原因は昔から変わらない?歴史と仕組みを理解して快適インターネット!【前編】[マンション][IPv6] 高速インターネット回線を利用しているのに最近どうも速度が出ない。ping(アンテナ)が悪くてゲームができない…。IPv6がいいとは聞くけどそもそもなんで遅いの?どういう理屈で速くなるの? この記事ではそんなネットが遅くなる原因の歴史...2022.01.21TIPSネット回線
WordPressパーマリンク、URLスラッグを修正して301リダイレクト設定する手順と注意点[Cocoon][WordPress][SEO][日本語] WordPressでうっかり設定してしまいがちな日付つきパーマリンクと日本語URLスラッグ。気づいて修正しようとした時の手間はどのくらいか、手間に対して十分なメリットはあるのかといったところを備忘録がてら記事にしていきます。 標準の...2021.12.24WordPress
WordPress「サイトがreCaptchaトークンを検証していない~」と出てInvisible reCaptchaが機能しない、スパムがすり抜ける[Contact Form 7][WordPress] 問い合わせフォームやコメントフォームをスパムから保護するのに重宝するreCaptcha(リキャプチャ)。問い合わせフォームを設置しない場合もログインフォームや登録フォームの保護などセキュリティ面の強化にもなりますので導入必須の機能と言える...2021.11.28WordPress
TIPSステレオミキサーでどこまで可能?PC音の録音や配信などでかゆい所に手が届くソフトウェアミキサーとそのデメリット[Banana][Windows10] PCの音声を録音したい時に便利なのがステレオミキサーですが、より込み入ったことをしようとすると標準のステレオミキサーではカユい所に手が届きません。外部に物理ミキサーが欲しいところですが、まずはソフトミキサーを試してみましょう。紹介していく...2021.08.12TIPS
TIPSリモートデスクトップの文字アイコンが大きくて画面が狭い(RDT)(Windows10)ノートPC リモートワークやノマドワークを始めたけど、いざリモートで繋いでみると画面がおかしい…表示が大きくて画面が狭い。ノートだからモニタが小さいのは仕方ないけども、情報が画面内に収まらないと作業効率が悪い。 (一瞬だけ本来のサイズで表示され...2021.07.05TIPS
TIPSPCでデータコピーする時に一番早いのは?転送速度を比較【備忘録】USB、SATA、LAN、WiFi… ファイルを別のPCにコピーしたい時、お手軽なのはUSBだけどUSB2.0しかないとかデータが入り切らないなどで迷うことがあります。効率がいいのはどの方法か、ちょいちょい調べるのですが備忘録がてらまとめてみることにします。 理論値から...2021.05.27TIPS
デジものAnyCast(Miracast)とは?繋がらない、途切れる、切断される、ネットに繋がらない時の対処なども[ワイヤレスHDMI] スマホやPCの画面を大画面テレビなどに映したいとき、安価で対応端末も多い無線接続のAnyCast(Miracast)が便利です。 今回利用したのはモード切り替えが不要のHD版「M9PLUS」ですが、中華製ということもあり説明を読んで...2021.02.02デジもの