好きな車に乗るのはいいけど、どうメンテすればいいのか。先達に学びながら恐る恐る、時には必要に迫られながらぽつぽつ手を入れてきました。これから手を入れていくであろうポイントも含めてまとめます。
🚗走行に関わる部分
オイル、クーラントなどの油脂系
諸説ありますが、8の場合は基本的に鉱物油が推奨されます。ただ、10W-30、5W-30は優しく踏まないとグワングワン前後に振られて難儀しました(なじんでない?)。0W-20にしたらすっかり快適です。ただオイル漏れが怖いので現状にじみ程度ではありますが漏れ止め剤を添加しました。

タイヤ、ブレーキなど摩耗する走行系
最近はアジアンタイヤが安くて普通にいいと聞きますがどうなんでしょうか。そろそろ交換時期…
プラグやイグニッションコイルなど点火系
エンジンチェックランプはある日突然点灯します。全交換はしないまでも、プラグは一度点検しましょう。大変なことになっているかも…(記事化予定

点火系定番3点
🚸安全確認に関わる部分
サイドミラーやバックカメラなどの視野系
最近の窓だらけの車と違い、8に乗ると視界が悪すぎて頭を抱えます。特に見づらい後ろは広角サイドミラーやバックカメラでフォローしましょう。
困るのが夜の雨で、ワイパーのないスモークガラスでリアの何が見えるのかと問い詰めたくなります。そのうえ標準のハロゲンライトが暗いったらない
周りの迷惑にもなりうる爆光は慎むべきですが、止む無くこちらのLEDに交換しました。これがダメとか逆にウソでしょうという心持ちで車検場に持ち込みましたが、無事に通過できました。
ヘッドライト(レンズ)やワイパーゴムなど劣化する樹脂系
古い車ではどうしてもヘッドライトがくすみます。加えて8ではパッキンの劣化によるテールライトの水槽化が定番です。

スモール灯やナンバー灯、室内灯など灯火系
各所にある白熱球をLED化することで視認性アップと省エネ化。

メガネ入れの所にあるLED2つについては古いムギ球のクリアランスで設計されていたためスカスカで嵌りませんでした。アルミホイルでも噛ませる?
🔵室内快適性に関わる部分
スピーカーやナビゲーションなどAV系
Bluetooth入力やHDMI入力を増設して既設のスピーカーやナビ画面を活用しましょう

その他、操作系
駐車場では必須に近いサイドミラー格納ですが、簡単なカスタムでキーロック連動にできます。

コメント